スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2022年08月16日

ヨシヨシ

本当の悲しみ、寂しさ、怒りなどの感情を正しく感じてますか?
ラケット感情(偽物の感情)ではなく、本物の感情です。
私たちは社会に適応するために感情を抑圧したり、偽の感情に踊らされたりすることがあります。それを繰り返すと・・・ありのままの本来の自分を見失って、一体自分は何をしたいのか?何のために生きているのか分からなくなってしまうことがあります。本物の悲しみ、寂しさを感じて自分を癒す。抑圧してた正当な怒りを感じて自分の生命エネルギーを取り戻す。そうすることで自分の軸がはっきりしてきます。日々の生活に追われて本当の気持ちを押し込めていませんか?たまにはガス抜きして自分を労わることも必要ですねhappy02

私は自分の本当の感情を感じることに無意識にブロックをして、ずいぶんと迷子になっていました。迷ってることすら気付かずにそれが正しいのだと思い込んで、自分を傷つけてきたなと振り返ります。他人も傷つけたと思います。そんな自分のことが好きになれずにいましたが、今の私はまあまあ気に入ってます。よく頑張ったヨシヨシと言ってあげれるようになりました。そう思うと心が軽くなります。子供の時にヨシヨシしてもらったように(してもらえなかった人も)自分で自分をヨシヨシしてあげましょうねhappy01  


Posted by 馬場大心 at 07:42Comments(0)

2022年08月16日

潜在意識と顕在意識

自分と向き合うために仲間の力を借りて感情処理をしました。
そうしたら自分の中には「寂しさを感じてはいけない」というブロックがあることに気付かされました。
大人は寂しさを感じてはいけないと、いつの間にか潜在意識の中に押し込めていました。そんなふうに思っている自覚はなかったけど・・・(潜在意識だからあるわけはないのだけども)
子供の時に本当は感じて良かった寂しい気持ち。「本当は寂しかったんだよね」と寄り添ってもらえたことで癒されました。大人だって寂しい時は寂しいと感じていいんだよ。それが自然なことなんだと感情レベルで教えてもらいました。カウンセリングで顕在意識に上がったことでブロックに気付きそれを手放すことが出来ました。すごいsign03私のフォローをしてくれてありがとうございます。また生きやすくなりましたhappy02  


Posted by 馬場大心 at 07:41Comments(0)

2022年08月16日

どっちでもない

私は小さい時から自分の性別に違和感を抱いて生きてきました。
男女どちらかに分けると「男」と思って治療も受けました。
性別に拘り、社会の枠の中に収まろうと小さく小さく生きてきました。
でも今はどちらでもあり、どちらでもない自分を受け入れることが出来てきてます。もう、どっちでもない、私は私。それだけなんです。

ふうー、楽になりました。ここまでこれたのも色んな方々のおかげです。こうなるまで、自分の置かれた環境にずいぶんとケチをつけてきましたが、私を救って下さった方々、ありがとうございますhappy01
  


Posted by 馬場大心 at 07:39Comments(0)

2022年08月01日

視線が怖い

こっちを見るな」、「私を見るな」と小さい時は思ってました。
他人の視線が怖くて、見られないように努力してました。
幼稚園の時は、目立たないように先生の視界に入らないようにしてました。
小学生の時はみんなと向かい合って食べる給食時間が嫌で嫌で食べれなくて、いつもビリ欠でした。
ビリになると敷地内の給食センターまで全員分の食器を返しに行かないといけませんでした。
小さい子どもがどうやって返しにいったか覚えてないけど、いつもいつも返しに行ってたのは覚えてます。
なんでそんな子どもだったのかは分かりません。
周辺の大人たちは「一人っ子だから」「甘やかされてる」って言ってたのを覚えてます。

小学校3年生くらいからは改善された。中学、高校は人の視線は気にならなかった。
でも社会人になって、また人の視線が気になり出しました。理由は多分自分に自信がないからだと思います。
身体にも症状が出始めて、人前で話すと顔が赤くなる、汗が出る、心臓が早く動きすぎて息が詰まりそうで声が出せない。
振り絞って出しても声が震える。恥ずかしい。またあんなになったらどうしようと予期不安に襲われる。逃げ出したい。
いっそのこと引きこもりたい。でもできない、働かないと、と苦しかった。色んなことを試しました。
手のひらに人という字を書き飲み込むふりをする。人をじゃがいもと思うようにする。本を読んでリラクゼーション法を試す。
心臓の鼓動を遅くするグッズを試す。話す前にアロマのにおいを嗅ぐ。カウンセリングにも通い続けました。

色んなことを試して、今は落ち着いてます。できないダメな自分を受け入れることができたのが大きかったと思います。
できない自分はダメダメと攻め続けてたのを止めることが出来ました。必死に生きてきた自分を愛おしく思えるようになってきました。
そう思うと楽になりましたface01
  


Posted by 馬場大心 at 14:53Comments(0)